-
ソングバードビール ボンシャン2023 (9%) 大瓶750ml
¥1,800
【ソングバードビール ボンシャン2023 (9%) 大瓶750ml】 「ボンシャン」とは幸運を!という意味を持っています。 野生酵母を使用した9%の小麦のビールです。 低アルコールのビールにはない液体のとろみがあり、小麦のおかげで口当たりと軽さが同時にあるのが特徴です。華やかな酸味と発泡は酵母がつくってくれます。冬の間、自然冷却で1年に1回仕込んでいます。飲む方のお祝いや門出の時など、特別な日にピッタリのビールです。
-
ソンングバードビール インペリアルスタウト 330ml
¥700
【ソングバードビール インペリアルスタウト330ml】 毎年冬に仕込み、約1年じっくりと発酵、熟成させてつくられるビールです。 色は真っ黒ですが、口当たりはまろやかでほのかな甘味のある味わいです。 瓶の底にたまっている澱はバニラアイスにかけて食べると美味しく楽しめます。(alc 9%)
-
ソングバードビール セ タージュ エ サン ピチェ 大瓶 (9%) 750ml
¥1,800
ソングバードビール セ タージュ エ サン ピチェ 大瓶750ml (9%) 野生酵母の酸味が華やかな黒ビールです。 仕込みから2年ほど経ち、余分な焦げが落ちて濃い味わいの中に軽やかさも感じられます。 酸っぱい黒ビール というと飲み慣れないかもしれませんが、子どもの頃苦手だった食べ物が大人になると好きになってしまうことがあるような、そんな味わいかもしれません。
-
ソングバード ル・プチ・ボヌール 大瓶 (6.5%) 750ml
¥1,650
【ソングバードビール「ル・プチ・ボヌール」(6.5%) 大瓶750ml】 「小さな幸せ」と名付けられた木更津の野生酵母で発酵させたビールです。 今年はラベルも付いています。 「貧者の一灯」という物語をイメージした素敵なラベルです。 麦の甘味と野生酵母由来の優しい酸味。プルーンのようなフルーティーさも感じます。後味はドライでかる~い苦味が心地よく余韻で感じます。 まさにソングバードの味わいですね! 今流行りのIPA系の華やかさとは違うじんわりとした深い味わい。 ぜひ皆さんにも感じてもらいたいビールです。
-
ソングバードビール ジオノ (7・5%) 330ml
¥580
【ソングバードビール ジオノ 330ml】 (7・5%) 素朴な田舎風の黒ビールです。(ベルジャンポーター) レーズンやカカオのようなモルトの風味に負けないぐらい、ホップも利かせています。黒ビールなのに青々しさも感じさせる深い味わいです。『ジオノ』はブルワリーのご夫婦が好きなフランスの小説家ジャン・ジオノの作品から着想を得ています。
-
ソングバードビール マルチナ (7%) 330ml
¥560
【ソングバードビール マルチナ (7%) 330ml】 麦芽のカラメル、レーズンのような甘味のニュアンスで、ふくよかな味わいのブラウンエールです。 今年は奄美大島の素炊き糖を使っています。 あまり冷やしすぎない温度でゆっくりお楽しみください。(alc 7%)
-
大七 生酛 純米大吟醸「箕輪門」720ml
¥4,200
【 大七 生酛 純米大吟醸 「箕輪門」 720ml 】 生産地 福島県 生産者 大七酒造 原料米 山田錦 精米歩合 超扁平精米50% アルコール分 15% 【全国初の超扁平精米】 山田錦を超扁平精米技術で精一杯磨き上げ、生酛造りの純米大吟醸に仕上げた「大七箕輪門」は、従来の大吟醸米にも残っていた雑味成分が一掃されて、かつてない洗練度、なめらかで緻密な舌触りと、解き放たれたような芳しい香りを実現しました。用いられた原料米の透けるような扁平度は、扁平精米理論考案者の齋藤富男氏の予想をも超え、「私の理想とする精米」と言わしめました。この成果をもとに当社は従来型の精米法を全廃し、全ての商品において超扁平精米法を採用しています。大七箕輪門は、国内においては東北鑑評会で「吟醸の部」「純米の部」両部門金賞や金賞総代などの輝かしい実績を残し、海外においてはフランスで行われる世界最大の飲料博覧会VINEXPOで、またニューヨークのトップ・レストランで、世界のプロフェッショナル達の称讃を博しています。 (大七酒造ホームページより)
-
大七 生酛 純米大吟醸 「箕輪門」 300ml
¥1,900
【 大七 生酛 純米大吟醸 「箕輪門」 300ml 】 生産地 福島県 生産者 大七酒造 原料米 山田錦 精米歩合 超扁平精米50% アルコール分 15% 【全国初の超扁平精米】 山田錦を超扁平精米技術で精一杯磨き上げ、生酛造りの純米大吟醸に仕上げた「大七箕輪門」は、従来の大吟醸米にも残っていた雑味成分が一掃されて、かつてない洗練度、なめらかで緻密な舌触りと、解き放たれたような芳しい香りを実現しました。用いられた原料米の透けるような扁平度は、扁平精米理論考案者の齋藤富男氏の予想をも超え、「私の理想とする精米」と言わしめました。この成果をもとに当社は従来型の精米法を全廃し、全ての商品において超扁平精米法を採用しています。大七箕輪門は、国内においては東北鑑評会で「吟醸の部」「純米の部」両部門金賞や金賞総代などの輝かしい実績を残し、海外においてはフランスで行われる世界最大の飲料博覧会VINEXPOで、またニューヨークのトップ・レストランで、世界のプロフェッショナル達の称讃を博しています。 (大七酒造ホームページより)
-
百福蔵 麹ドレッシング200ml
¥540
【百福蔵 麹ドレッシング 200ml】 日本酒「独楽蔵・杜の蔵」や本格焼酎「豪気・吟香露」等をつくる福岡の杜の蔵のドレッシングです。 おいしさの秘密は「麹」と「純米酒粕」。 日本古来のうまみを味の柱に、天然由来の調味料で調えた他にはない新しいおいしさ。 ノンオイルなのにクリーミー、とろり濃厚な麹のうまみたっぷりのドレッシングソースです。 野菜はもちろん、肉、魚介にもぴったり、サラダの他にも、グリル、蒸し物、揚げ物、お鍋のたれにもどうぞ。 とっても美味しいドレッシングです!どうぞお試しください。
-
【国産りんご果汁100%使用】私市(キサイチ)醸造 純りんご酢500ml
¥398
【国産りんご果汁100%使用】私市(キサイチ)醸造 純りんご酢500ml 千葉県鎌ケ谷市のお酢メーカー、私市醸造さんの純リンゴ酢です。 水や炭酸水で10倍ほど薄めて、または牛乳で割るとのむヨーグルトのようになりとてもまろやかで飲みやすくなります。 国産りんご果汁のみ(100%)で造られたフルーティで香り豊かな純りんご酢です。 ※原料に由来する沈殿物が生じることがありますが、品質に問題はありません。
-
【国産梨果汁100%使用】私市(キサイチ)醸造 梨の酢 300ml
¥600
【国産梨果汁100%使用】キサイチ 梨の酢 300ml 私市醸造 千葉県鎌ケ谷市のお酢メーカーの商品です。 国産梨果汁のみを使用し造った梨の酢です。 お酢の中にほのかに残る梨の香りが楽しめます。 水や牛乳などで割ってドリンクとしてお飲みになったり、酢味噌和えや、鯖味噌煮などの下ごしらえにもご利用いただける、特に和風料理と相性のよいお酢です。
-
カンティーナ・ア・ヴィータ レウコ・ビアンコ 2022 白 750ml
¥4,100
SOLD OUT
カンティーナ・ア・ヴィータ レウコ・ビアンコ 2022 白 750ml (カラブリア州クロトーネ県チロ) 葡萄:グレコ・ビアンコを主体に極めて軽いプレスをしたガリオッポ(赤)のキュベを加えることで、ピアンコにない骨格を与 え、白品種とは異なる要素を加えている。如実に鮮やかな旨味が心地よく軽やかな渋み。果実の強さを引き立てる酸味 こそがバランスを支える主役級な脇役なってます。非常に安定的で、冷やして飲んでも充分に旨味が感じられるレウコが またまた進化している印象。 (輸入元コメント)
-
カンティーナ・ア・ヴィータ ロッソ・カラーブリアIGP 2021 赤 750ml
¥4,100
カンティーナ・ア・ヴィータ ロッソ・カラーブリア 2021 赤 750ml (カラブリア州クロトーネ県チロ) Rosso Calabria IGP 2021 (赤) ぶどう品種 ガリオッポ90%。マリオ10% フラッグシップ的な存在位置になっていたチロの後継。チロ DOCは土壌と葡萄の成熟感ゆえにリゼルヴァのみ集約し、同じガリオッポでも飲みやすさを表現したロッソ・カラブリア。しかしながら、 熟成時間を経るごとにチロにも似た雰囲気をそなえることになるのは必然なのかと自然と思える内容。ガリオッポの収量に対してマリオッコの量は少ないが、土着品種の可能性を広げるべくマリオッコにも注力。そのなかで 熟れた状態が良いマリオッコを用いて、ガリオッポと混醸造することを始めたのが2018年から。 リリース直後こそ赤紫果実の印象と強めのタンニンや酸味が表現されているが、それがしっかりと馴染み、複雑な風味に変化する葡萄のエネルギーには流石に同じ流れを感じる。 (輸入元コメント)
-
カンティーナ・ア・ヴィータ チロ・ロッソ・クラシコ・スペリオーレ・レゼルバDOC 2018
¥5,900
カンティーナ・ア・ヴィータ チロ・ロッソ・クラシコ・スペリオーレ・レゼルバDOC 2018 Ciro Rosso Classico Superiore Riserva DOC 2018 イタリア カラブリア州 チロ 葡萄:ガリオッポ 100% 圧巻の存在感を示し、哀愁すら漂わせるチロ・リゼルヴァ。彼がチロの存在意義をリゼルヴァのみにした気概がそのまま詰め込まれたようなトーン。どこまでもクラシカルで、古典的なアプローチによって(それは時間 をかけること)、力強さの中に、飲み手を包み込むノスタルジックさも表現されている気がします。これでこそフランチェ スコのチロである所以で、見た目的に派手な果実の一辺倒なものにならないセンスや気概を感じます。熟れた甘みを感 じさせるタンニンにエッジの効いた乾いた果実とエーテル。テンションの高い顔からも、先々の成長を実感させられる 威力抜群の印象になっている。 (輸入元コメント)
-
【千葉のクラフトビール】ソングバード ブロンド (5%) 330ml
¥520
【ブロンド】 アルコール分 5% ソングバードの定番中の定番がこのブロンドエールです。 モルト、ホップ、ベルジャン酵母、それぞれのキャラクターをバランス良く、飲み飽きない味わいを目指してつくられています。 ふんわりとしたやさしい香りと味わいが口中に広がります。複雑さもありゆったりと楽しめるビールです。
-
【千葉のクラフトビール】ソングバード ウィート (4.5%) 330ml
¥520
【ウィート】 アルコール分 4.5% 小麦のやわらかい舌触りと軽やかな風味のベルジャンウィートです。 千葉県長南町で育った小麦を一部使用しています。香りづけのコリアンダーが爽やかな後味です。
-
【千葉のクラフトビール】ソングバード ブレッタ テーブルビア (4.5%) 330ml
¥540
【ブレッタ テーブルビア#46】 アルコール分4.5% 木更津にある醸造家の庭の空気からおこした野生酵母で二次発酵しています。 野生酵母のつくり出す軽い酸味と独特な香りが魅惑的な、軽やかな食卓向けビールです。 ブレタノマイセス種の酵母が、通常の酵母(サッカロマイセス種)では分解しつくせない糖分まで分解するので後味はとてもドライで、清々しさを感じさせてくれます。 炭酸は弱めですがお食事しながら楽しめる味わいのビールです。
-
【千葉のクラフトビール】ソングバード モデルネ (8・5%) 330ml
¥600
【モデルネ】 アルコール分 8.5% リッチな香りと口あたりが特徴のベルジャン・トリペルです。 オレンジピールやはちみつのような濃厚なフルーティさがあります。 大きめのグラスでゆっくりと楽しんでください。
-
ソングバードビール エクストラ (6%) 330ml
¥560
ソングバードビール エクストラ (6%) 330ml ホップが華やかなベルジャンエールです。 今年は6.5%から6%にして酵母の香りを少し抑え、よりホップの香りや瑞々しさ(今年はホールホップも一部使っています。)を感じてもらえるようにつくっています。 麦の味わいもブロンドよりもう一回り大きく、力強く。 がっしりとしていても重たすぎないビールを目指しています。 これから少しずつ気温が下がるにつれて、出番の増えそうなビールです。
-
ソングバードビール モデルネ 大瓶 (8.5%) 750ml
¥1,420
ソングバードビール モデルネ 大瓶 750ml (8.5%) リッチな香りと口あたりが特徴のトリペルです。オレンジピールやはちみつのような濃厚なフルーティさがあります。 大きめのグラスでゆっくりと楽しんでください。
-
25°豪気 麦焼酎 1800ml
¥2,046
25° 豪気 麦焼酎 1800ml 令和5年 福岡国税局 酒類鑑評会 大賞(第1位)受賞酒 福岡県の杜の蔵が造る本格麦焼酎です。 福岡県産の二条大麦100%使用 蒸留の初めに採れる豊かな旨味 3年間じっくり熟成 現代の食に合った酒造りを身上とする杜の蔵が造った麦焼酎。麦の風味が豊かで、重すぎず口当たりもなめらか。後味は軽快です。 この価格でこの味わいは素晴らしくお買い得。 日常のお料理の伴としてぜひお試しください。
-
25° 豪気 麦焼酎 720ml
¥1,023
25° 豪気 麦焼酎 720ml 令和5年 福岡国税局 酒類鑑評会 大賞(第1位)受賞酒 福岡県の杜の蔵が造る本格麦焼酎です。 福岡県産の二条大麦100%使用 蒸留の初めに採れる豊かな旨味 3年間じっくり熟成 現代の食に合った酒造りを身上とする杜の蔵が造った麦焼酎。麦の風味が豊かで、重すぎず口当たりもなめらか。後味は軽快です。 この価格でこの味わいは素晴らしくお買い得。 日常のお料理の伴としてぜひお試しください。
-
25° くじらのボトル 綾紫 黒麹 720ml
¥1,749
アヤムラサキ芋を原料に、黒麹・常圧蒸留で仕込みました。紫芋独特のアントシアニン由来の香りが強く香り、黒麹らしいまろやかな味わいが広がります。お湯割りでは熟成の柔らかさがより強調されます。垂水温泉水「寿鶴」を使用。 分類:本格焼酎 アルコール度数:25度 原材料:さつまいも(アヤムラサキ)・米麹(国産米) 麹:黒麹 蒸溜方法:常圧
-
25° くじらのボトル 綾紫 白麹 720ml
¥1,749
アヤムラサキ芋を原料に、白麹・常圧蒸留で仕込みました。紫芋独特のアントシアニン由来の香り、やわらかな味わいがしっかりと広がります。お湯割りでは熟成の柔らかさがより強調されます。垂水温泉水「寿鶴」を使用。 分類:本格焼酎 アルコール度数:25度 原材料:さつまいも(アヤムラサキ)・米麹(国産米) 麹:白麹 蒸溜方法:常圧